久門 郁夫(前・社長)がイヤホンガイドを発案、開発
朝日新聞社と歌舞伎座の協力を得て1年間営業を含めた試験放送開始
久門 郁夫(前・社長)がイヤホンガイドを発案、開発
朝日新聞社と歌舞伎座の協力を得て1年間営業を含めた試験放送開始
朝日解説事業株式会社設立。本格放送開始
国立劇場 歌舞伎公演で放送開始
新橋演舞場 歌舞伎公演で放送開始
来日の京劇・外国演劇で日本語解説開始
明治座 歌舞伎公演で放送開始
国立劇場 文楽公演で放送開始
来日のオペラ・バレエ公演で日本語解説開始
歌舞伎座で英語版解説放送開始
浅草公会堂 歌舞伎公演で放送開始
名古屋御園座 歌舞伎公演で放送開始
大阪新歌舞伎座 歌舞伎公演で放送開始
日・英解説者が松竹社長賞を受賞
パリ歌舞伎公演でフランス語解説放送実施。以後、カブキ外国公演は現地語で同時解説放送
京都南座 歌舞伎公演で放送開始
新電光字幕G-marc機完成
ミュージカル『エル・フィリ』でG-marc初登場
オペラ公演にG-marc登場。小澤征爾指揮 新日本フィル オペラ『蝶々夫人』
関西支社発足
国立文楽劇場 文楽公演で放送開始
大阪松竹座 歌舞伎公演で放送開始
福岡博多座 歌舞伎公演で放送開始
新国立劇場字幕装置 当社運営開始
G-marc フランス・リヨン歌舞伎公演登場 海外初進出
沖縄『国立劇場おきなわ』 G-marcシステム設置。常設劇場に設置稼動開始
朝日解説事業株式会社から新社名 株式会社イヤホンガイドに改称
現代演劇公演(新橋演舞場 『魔界転生』 )でイヤホンガイド解説放送
久門 郁夫が文化庁長官表彰を受賞
久門 郁夫が死去
久門 隆が代表取締役に就任
無線のポータブル字幕機 テスト運用開始
博物館向けイヤホンガイド 稼働開始
歌舞伎座でポータブル字幕機「字幕ガイド」の運用開始
国立劇場開場五十周年式典にて、功労者表彰受賞
字幕ガイドアプリ「G-marc」の開発が経済産業省の新連携事業として認定される
ECサイト「耳寄屋」オープン
音声ガイド・字幕ガイドアプリ「EG-G」の開発が経済産業省の新連携事業として認定される
障害者差別解消法の法改正に伴いパネルディスカッション「どうすれば良いのか 劇場におけるバリアフリー」開催
大阪・関西万博のNTTパビリオンでの「超歌舞伎」にスマートフォンアプリ「EG-G」で音声ガイド提供