「公演にイヤホンガイド・字幕をつけたい」
「バリアフリーサポートの相談をしたい」
「外国語対応公演について相談をしたい」
などのご相談はこちら。
イヤホンガイドのご利用についてのご相談はこちら。
※下記の「個人のお客様向けよくあるご質問」もご参照ください。
歌舞伎鑑賞など、端末機器のまとめ借りについてのご相談はこちら。
イヤホンガイドは、あったほうがいいですか?
歌舞伎・文楽初心者には必需品です。歌舞伎通にもイヤホンガイドファンが多く、ご愛好いただいております。
イヤホンガイド・字幕ガイドの予約は必要ですか?
少人数でお越しの場合はご予約なしで当日に劇場でお借りいただけますが、イヤホンガイドオンラインストア耳寄屋で事前にご予約いただくとスムーズにご利用いただけます。
20名以上でご利用の場合は事前にご予約が必要です。団体でのご利用についてはこちらをご覧ください。
イヤホンガイド・字幕ガイドのカウンターは劇場のどこにありますか?
各劇場の貸し出し場所案内は「イベントカレンダー 解説付きで観られる公演」より該当の公演の情報をご覧ください。
解説付きで伝統芸能を観るイヤホンガイドはどのように使えば良いですか?
使い方はとても簡単です。イヤホンガイド本体に付属のイヤホンを差し込み、音量を調節してご利用ください。
イヤホンガイドの放送はいつ聞けますか?
上演中に舞台に合わせて放送を行っています。また開場から開演までのあいだにも演目に関する説明を繰り返し放送しています。ぜひ開演前の説明もお楽しみください。
休憩時間は次の演目に関する説明を放送しています。
公演によっては上演中の放送のみになる場合があり、放送時間が異なることがございます。
小さなサイズのイヤホンはありますか?
イヤホンは通常サイズと小サイズをご用意しております。小サイズはお子さまやお耳の小さめの方にご利用いただいております。
劇場のイヤホンガイドカウンターでおたずねください。