明治座五月花形歌舞伎 イヤホン売り場より
明治座イヤホンガイド売り場からこんにちは!
 
東京・日本橋浜町の明治座は五月花形歌舞伎を上演中。市川染五郎さんら若手花形役者が活躍する、爽やかかつ熱気溢れる公演です。おかげさまで、イヤホンガイド売り場も大勢のお客様で賑わっております。
歌舞伎を初めてご覧になるお客様も多くいらっしゃる明治座、もちろんイヤホンガイドが大活躍!イヤホンガイドの解説では上演作品についてのみならず歌舞伎の基礎知識も隅々までカバーし、初心者の方でもよくご覧の方でもなるほど!とご満足いただける内容となっております。
また、明治座だけで使えるお得な「LINE」のクーポンも好評配信中。「LINE」のお友だち登録は売り場でもできますが、混みあいますのでぜひ事前にご登録を!(クーポンの詳細につきましては、新着ニュースをご覧ください。「LINE」画面から簡単にお友だち登録できるQRコードを掲載しています。)
新着ニュースを読む
明治座スタッフ



恒例!明治座売店おススメ情報
 

明治座の楽しみといえば売店めぐり!今回も、明治座売店のおススメ情報をお届けします。

まずはイヤホンガイドのお隣、明治座直営売店「あかね」さんより、今月のおススメ商品です。今月夜の部は『伊達の十役』を上演、ということで、演目の舞台である伊達藩(現在の宮城県)にちなみ、仙台の名物3点が売店に登場!まずは銘菓「萩の月」。ふんわり生地にまろやかカスタードを包んだ仙台を代表するお菓子ですね。この「萩の月」、実は現地以外ではなかなか手に入らないということ、ご存知でしたか?それが今月は、ここ明治座で味わえるのです!ばら売りも箱売りもしていますので、お土産にもぴったり。
お次は、こちらも仙台名物「笹かまぼこ」。小腹が空いたときにぴったりということで、大人気の商品です。お味はソーセージ系から海鮮系までさまざま、日によってラインナップが変わるそうなので、何があるかはご来場してのお楽しみに!
最後に「くるみゆべし」。「ゆべし」は今や、歌舞伎の劇場おなじみの和菓子ではありますが、「くるみ」入りのものは東北の「ゆべし」の特徴、かの伊達政宗も合戦の際に「くるみゆべし」を兵糧として食したとの言い伝えがあります。明治座では老舗「味佳嵯(みかさ)」さんの「くるみゆべし」を販売中。
仙台ゆかりの一品とイヤホンガイドをお供に、演目の世界に思いを馳せるのも乙ですね!

所かわってプログラム売り場から。こちらで販売している市川染五郎さん著『染五郎の超訳的歌舞伎』、なんと、染五郎さんの直筆サイン入りなんです!ファンの皆様、ぜひともこの機会に手に入れましょう!


銘菓「萩の月」 仙台名物「笹かまぼこ」 「くるみゆべし」 「染五郎の超訳的
歌舞伎」

以上、お芝居もお買い物も楽しい明治座、イヤホンガイドで充実したご観劇のひと時を!
 
 
閉じる