御園座公演スタッフレポート第7弾 名古屋公演は会場2Fも要チェック!!
二週続けての台風、大変でしたね。
名古屋公演も台風に見舞われましたが、公演時間帯の直撃はまぬがれ、無事催行を続けております。

さて、今回は名古屋公演の会場、日本特殊陶業市民会館ビレッジホールの2Fをご紹介しましょう!!
ビレッジホールは二階建て。一階席と二階席とあるわけですが、一階席のお客様はなかなか二階にはいかないのでは?
それは大変もったいない話です。二階のロビーにも売店さんが入っているのですから。それもみんな大好き和菓子の売店さんがあるんです。

その一つ、「平木製菓」さんを今回はご紹介しましょう!!
平木製菓さんは、「俳風お好焼」という商品を売ってらっしゃいます。

お好焼、といっても鉄板で焼いてソースをかけて、鰹節をのせて、というお好み焼きではありません。プレーン、角のり、えび/青のり、ごまの四種類の味をお好みでいただいてください、という意味だそうです。

「厚手の鉄板の上で拍子木をのせて、三十分あまりとろ火で蒸し焼きを保ち、水分がなくなる状態まで丹念に一枚一枚鍛え上げます」
というこだわりの製法により、独特の香ばしさと、口にとろける食感が魅力です。この製法のお菓子の原型は、なんと300年以上前にできていたのだとか・・・

劇場でしかお目にかかれないお菓子なので、ぜひこの機会に四種類の中の「お好み」を探してみてください。

平木製菓さんの売り場 四種のお好み焼き 歌舞伎仕様のお好み焼きパッケージ
せっかく名古屋公演に来たからには、二階までたっぷり楽しんでくださいね!!
*平木製菓さんの売場は一階に移動となりました。

 

「前解説」で奥深いお芝居の世界へ!!

ところで、イヤホンガイドの「前解説」って知ってますか?
イヤホンガイドはお芝居を観ながら聴くもの。確かにそのとおりです。 でもそれだけじゃないんです。
開演前、休憩時間にも次の幕の解説を流しております!! これ、意外と知らない方が多くて残念なんです。

作品の書かれた背景や、これまでの上演の歴史など、その演目をもっと深く楽しめるお話を解説者がたっぷりしています。
お弁当を食べたり、友達とご歓談もいいですが、歌舞伎の世界にどっぷりつかりたいそこのあなた!
イヤホンガイドの「前解説」をぜひきいてみてください!


開演前の放送は、
昼の部 10:35〜
夜の部 15:33〜
です!!


今回は佐川がお送りしました!
また来週、10/24の更新でお目にかかりましょう! 千穐楽目前のレポート、お楽しみに~

 
閉じる