清盛への憎しみ
『一條・・・』は平家全盛の世にあって、源氏を再興せんと苦心する人々の姿が描かれます。さて、この演し物で活躍する一條大蔵卿とその妻、常盤御前はどのような境遇・心境にあったのでしょうか?
― 一条長成
この演し物の主人公、一條大蔵卿は歴史上の一条長成(いちじょうながなり)のこと。生没年は不明ですが、藤原氏の流れを汲み、はじめ二条天皇に、同天皇の死去(1165)後に後白河院に院司(いんし、いんのつかさ:上皇の直属機関 院庁の職員)、四位別当(院司の最高責任者)として仕えています。
保元3年(1158)に父の忠能が65歳で死去。
応保元年(1161)4月に行われた二条天皇とその近臣・文人達が漢詩を作り優劣を競った「御書所作文(ごしょどころさくもん)」に「大蔵卿長成朝臣」として列座したと記録が残っています。 |