舞台の進行に合わせて、あらすじ・配役・衣裳・道具・歌舞伎や文楽の独特な約束事などをタイミングよく楽しく説明する音声ガイドです。
たとえば現代のお芝居を観ていて、白衣の登場人物が現れたらその人が「医者」だと推測できます。
歌舞伎や文楽にも同じように、「この衣裳だとこういう人」「このメイクだとこういう役」という約束事があります。こういった基本的な決まりごとをわかりやすく説明していきます。
イヤホンガイドはお芝居を観ながら聞いていただく音声ガイドです。放送はせりふとせりふの合間にタイミングよく流れるので、お芝居の流れを邪魔することはありません。
解説者は、歌舞伎・文楽好きの専門家たち。お芝居が好きだからこそ、一緒にお芝居を観ているような感覚で語ります。
同じ演目でも毎回公演に合わせて解説を作り、日々変わる舞台に沿って放送をしています。お芝居に寄り添った生きた解説をお楽しみください。
イヤホンガイドは同じ演目を上演する場合も公演ごとに解説を作成し、その時々の出演俳優や流行についても解説しています。
特に開演前や休憩時間に放送している事前解説では、時事ネタなどもまじえて演目にまつわる話題を楽しくお伝えしています。 俳優さんがお名前を継ぐ襲名公演では、そのお名前の歴史、親子・兄弟関係や師弟関係などを詳しく紹介したりも。
イヤホンガイドは、解説は講義のように堅苦しいもの、勉強するものではなく、いかに歌舞伎・文楽を楽しく観るか、という観点で作られています。
観劇中にセリフや解説などの字幕を表示することで、舞台の魅力をより一層ご堪能いただけるものです。
舞台上に字幕を表示する共有型のシステムに加え、お客様の手元の端末に字幕を表示するパーソナル型のシステムもご提供しております。
音声ガイド・字幕ガイドを提供するアプリです。
お手持ちのスマートフォンやタブレットにインストールしてご使用いただけます。
アプリはこちらからダウンロードしてください。
使い方はこちらをご覧ください。
お好きな場所、お好きな時間に講座や解説をお楽しみいただけます。
歌舞伎スペシャリストがお送りするナビ動画!歌舞伎座で上演される演目をじっくりご案内します(生配信・アーカイブ視聴あり)。
開演前や幕間に放送している「開演前解説」をイヤホンガイドオンラインストア耳寄屋でも配信しています。
歌舞伎に興味はあるけれど、どうしたら良いかわからない!そんな迷えるあなたのためのマガジンです。
詳細はこちら日本の伝統文化を楽しく学びたい方向けの講座です。
イヤホンガイドのオンラインストア。
イヤホンガイドの事前予約、音声/動画コンテンツやグッズの販売を行っています。
観劇前・観劇後もイヤホンガイドをお楽しみください。